最終更新日 2025年2月16日

CCNA試験の概要と基本情報
このセクションでは以下の内容を解説します。

CCNAとは?どんな資格なのか
CCNA(Cisco Certified Network Associate)は、シスコシステムズが提供するネットワーク技術者向けの国際資格です。ネットワークの基礎知識からルーティング、スイッチング、セキュリティ、自動化まで幅広いスキルを問われます。IT業界でネットワークエンジニアとしてのキャリアをスタートする際に有利になる資格です。

CCNAって未経験でも取得できる資格なんですか?

もちろん。CCNAは初心者向けの資格だから、基本から学べるよ。ただし、試験範囲が広いから、しっかりと計画を立てて勉強することが大事だね。

CCNAを取ればネットワークエンジニアになれますか?

資格だけで採用されるわけじゃないけど、ネットワークの基礎知識があることの証明になる。未経験からの転職なら、CCNA+実践的な学習が重要だよ。
試験の受験要件と申し込み方法
CCNA試験は特別な受験資格は不要で、誰でも受験可能です。試験はシスコの公式パートナーであるPearson VUEを通じて申し込み、オンラインまたはテストセンターで受験できます。
受験の流れ
1.Cisco公式サイトで試験バウチャーを購入(クレジットカード決済可)
2.Pearson VUEの公式サイトで試験日を予約
3.指定された方法(オンライン or テストセンター)で受験

オンライン試験とテストセンター、どっちがいいんですか?

オンライン試験は自宅で受けられるけど、監視が厳しくて制約が多い。落ち着いて受験するならテストセンターの方が安心だよ。

受験費用ってどれくらいですか?

CCNAは約$300(約4万円)だね。キャンペーンや学割で安くなることもあるから、定期的にチェックするといいよ。

CCNA試験の難易度と合格率
CCNAの合格率は約25〜30%と低めで、しっかりとした対策が必要です。
試験の難易度は「中程度」とされていますが、ネットワーク未経験者にとっては範囲が広いため、難しく感じることもあります。
CCNAの試験概要
- 試験時間 120分
- 問題数 約100問(選択問題+シミュレーション問題)
- 合格ライン 非公開(約825/1000点が目安)
- 出題範囲 ネットワーク基礎、ルーティング、セキュリティ、IPサービス、自動化

合格率が低いのは、試験が難しいからですか?

試験範囲が広いのと、実践的な知識を問う問題が多いからだね。特にシミュレーション問題は慣れていないと難しく感じるかも。

独学でも合格できますか?

独学でも合格できるけど、ラボ環境を作って実際に手を動かして学ぶのがポイントだよ。Packet TracerやPing-tを活用すると効率的に勉強できるよ。
まとめ
- CCNAはネットワークの基礎を証明できる国際資格で、未経験でも受験可能。
- 受験資格は不要で、Pearson VUE経由でオンラインまたはテストセンターで受験可能。
- 合格率は約25〜30%と低めだが、しっかりとした学習計画を立てれば十分合格できる。
試験対策の詳細は、次の「CCNA試験範囲と出題内容」で解説します。
【2025年版】CCNA試験範囲を完全解説
本セクションでは以下の内容について解説します。
CCNA試験範囲の全体像(200-301 試験ガイドライン)
CCNA試験(200-301)は、ネットワークエンジニアの基礎スキルを証明する資格で、以下の5つの主要分野から出題されます。
- ネットワークの基礎(Networking Fundamentals)
- IPコネクティビティ(IP Connectivity)
- IPサービス(IP Services)
- セキュリティ基礎(Security Fundamentals)
- 自動化とプログラマビリティ(Automation & Programmability)
試験では、ネットワークの基礎知識だけでなく、実際のシスコ機器を想定した設定やトラブルシューティングの知識も問われます。

CCNAはどんなスキルが求められるんですか?

ネットワークの基本設計、ルーティング・スイッチング、セキュリティ、IPサービス、そして最近では自動化技術も必須になってきているね。

2025年版の試験で変更点はありますか?

大きく変わった点はないけど、セキュリティと自動化の割合が増えている。ネットワークオートメーションの基本知識は押さえておくべきだよ。

試験の主要5分野とその詳細
ネットワークの基礎(Networking Fundamentals)
ネットワークの基礎では、OSIモデルやIPアドレスの仕組み、スイッチング技術の基本など、すべてのネットワークエンジニアが知っておくべき概念が問われます。
カテゴリ | トピック | 出題される問題の例 |
---|---|---|
ネットワークモデル | OSI 7階層モデルとTCP/IP 4階層モデルの違い | OSIとTCP/IPモデルの違いを説明する問題 |
各層の役割とプロトコル(HTTP, TCP, IP, Ethernetなど) | 各層で利用されるプロトコルを対応させるドラッグ&ドロップ問題 | |
プロトコルの適用範囲(データリンク層、ネットワーク層など) | データがどの層で処理されるかを判断する問題 | |
IPアドレス・サブネット計算 | IPv4/IPv6のアドレス構成 | IPv4とIPv6のアドレス構成の違いを問う選択問題 |
サブネットマスクの計算、CIDR表記、VLSM | サブネットマスクの計算問題(VLSM, CIDR) | |
IPアドレスの割り当てとプライベートIPの利用 | プライベートIPアドレスの範囲と利用方法を問う問題 | |
VLAN・STP・イーサネット | VLANの設定とVLAN間ルーティング | VLANの設定方法やトラブルシューティングのシミュレーション問題 |
スパニングツリー(STP)の基本 | STPの動作やルートブリッジの選出方法を問う問題 | |
イーサネットの基本技術(MACアドレス、フレーム構造) | MACアドレスとフレーム転送の仕組みを問う選択問題 |

OSI参照モデルって、試験でどれくらい重要なんですか?

OSIモデルは試験の基本だから確実に押さえておくべき。TCP/IPと比較して、どのプロトコルがどの層で動作するかを理解するのがポイントだね。

サブネット計算は試験で必須ですか?

間違いなく必須。計算問題は毎回出るし、サブネットの設計やVLSMの理解が問われるから、暗記ではなく計算できるようにしておこう。

IPコネクティビティ(IP Connectivity)
IPコネクティビティでは、ルーティングプロトコルやネットワーク間通信の設定が中心です。
カテゴリ | 説明 | CCNA試験での出題内容 |
---|---|---|
OSPFとEIGRPの違い | OSPFはリンクステート型でDijkstraアルゴリズムを使用し、EIGRPはディスタンスベクター型でDUALを使用。OSPFは標準プロトコル、EIGRPはCisco独自。 | OSPF/EIGRPの比較、メトリック計算、OSPFエリア構成 |
ルーティングテーブルの仕組み | ルーティングテーブルには接続されているネットワークと学習したルートが格納され、AD(管理距離)とメトリックに基づき最適なルートを決定。 | show ip route コマンドの出力の読み取り、ルートの選択基準 |
スタティックルート vs ダイナミックルート | スタティックルートは手動設定で制御が容易だが拡張性に欠ける。ダイナミックルートはプロトコルが自動更新し、拡張性に優れる。 | スタティックルートの設定方法、メリット・デメリットの比較 |
IPv4/IPv6 ルーティング | IPv4とIPv6のルーティングは基本的に同様の概念を持つが、IPv6はルーティングプロトコルが異なり、EIGRP for IPv6やOSPFv3を使用。 | IPv4/IPv6のルーティング設定、OSPFv3の動作 |
IPv4とIPv6の共存(デュアルスタック) | デュアルスタックはIPv4とIPv6を同時に運用し、両方の通信を可能にする手法。IPv4 to IPv6移行のために一般的に採用。 | デュアルスタック環境の設定、IPv4からIPv6への移行方法 |
IPv6アドレスの種類と設定方法 | IPv6にはユニキャスト、マルチキャスト、エニーキャストなどの種類があり、手動設定(static)、SLAAC、DHCPv6でアドレスを取得可能。 | IPv6アドレスの構造と設定方法、SLAACとDHCPv6の違い |
デフォルトルート、スタティックルート | デフォルトルートは不明な宛先へのルートを設定するもので、スタティックルートと組み合わせて使用可能。 | デフォルトルートの設定、ip route 0.0.0.0/0 の動作 |
ip route コマンドの使い方 | ip route コマンドは手動でスタティックルートを設定するために使用され、宛先ネットワーク、ネクストホップ、管理距離を指定可能。 | ip route コマンドのオプションと設定方法 |
スタティックルートとフローティングルートの設定 | フローティングルートは、スタティックルートに優先順位(管理距離)を設定し、通常のルートがダウンした際のバックアップとして機能。 | フローティングルートの設定方法と動作確認 |

ルーティングプロトコルって全部覚えないといけないんですか?

OSPFは必須。EIGRPやRIPも試験に出るけど、特にOSPFの設定や仕組みは確実に理解しておこう。

IPサービス(IP Services)
IPサービスでは、企業ネットワークで利用される基本的なサービスの理解が求められます。
カテゴリ | 説明 | CCNA試験での出題内容 |
---|---|---|
DHCPの仕組みと設定(サーバー・リレーエージェント) | DHCPはIPアドレスを動的に割り当てるプロトコル。サーバーがクライアントにIPを提供し、リレーエージェントが異なるネットワーク間でDHCPを中継。 | DHCPの動作(DORAプロセス)、リレーエージェントの設定 |
NATの種類(スタティックNAT、PAT) | NATはプライベートIPをパブリックIPに変換。スタティックNATは固定変換、PATは多数のプライベートIPを1つのグローバルIPで共有。 | NATの設定方法、PATの動作確認、show ip nat translations |
SNMPの基本と監視ツールの活用 | SNMPはネットワーク監視プロトコル。SNMPv2c、SNMPv3があり、監視ツール(SolarWinds、Zabbix)を用いてデバイスの状態を監視。 | SNMPv2cとSNMPv3の違い、MIBとOIDの概念 |
NTP(時刻同期)、Syslog(ログ管理) | NTPはネットワーク機器の時刻同期プロトコル。Syslogはログを収集・管理し、ログレベル(0-7)に応じたフィルタリングが可能。 | NTPの設定、Syslogのログフィルタリング、ログの取得 |
NTPサーバーの設定方法 | NTPサーバーを設定することで時刻同期が可能。コマンドとして 'ntp server | NTPサーバーの設定方法、NTPの確認コマンド |
Syslogのレベルとログ管理の基本 | Syslogのログレベルは0(緊急)から7(デバッグ)まであり、ログ管理ツールと組み合わせて運用。 | Syslogメッセージのレベルの違い、ログの送信先の設定 |

NATとDHCPってどんな違いがあるんですか?

NATはプライベートIPをグローバルIPに変換する技術、DHCPはIPアドレスを自動割り当てするサービスだね。試験では設定コマンドも問われるから、CLI操作に慣れておこう。

セキュリティ基礎(Security Fundamentals)
セキュリティ分野では、基本的なネットワークセキュリティ技術や、アクセス制御の方法が問われます。
カテゴリ | 説明 | CCNA試験での出題内容 |
---|---|---|
標準ACLと拡張ACLの違い | 標準ACLはIPの送信元のみをフィルタリング(1-99, 1300-1999)。拡張ACLは送信元・宛先IPやポート番号をフィルタリング可能(100-199, 2000-2699)。 | 標準ACL・拡張ACLの適用例、アクセスリストの作成と適用 |
ACLの適用ポイントと設定方法 | ACLはインバウンド(受信時)またはアウトバウンド(送信時)に適用可能。近い場所に適用すると負荷軽減になる。標準ACLは宛先に近く、拡張ACLは送信元に近い場所に適用。 | インバウンド/アウトバウンドACLの適用方法、適用順序の影響 |
VPNの基本(IPSec, GRE) | VPNは仮想プライベートネットワークを提供し、IPSecは暗号化と認証を行い安全な通信を確保。GREは暗号化なしのトンネル技術でマルチプロトコル対応。 | IPSecとGREの違い、VPNの利点と設定例 |
ファイアウォールの動作(ステートフル vs ステートレス) | ステートフルファイアウォールは通信の状態を記録し、関連するパケットを許可。ステートレスは個々のパケットのみをチェックし、柔軟性が低い。 | ステートフル・ステートレスファイアウォールの比較、動作原理 |

ACLの設定って試験で出ますか?

確実に出るよ。特に標準ACLと拡張ACLの違い、適用方法は理解必須。

自動化とプログラマビリティ(Automation & Programmability)
最近のCCNAでは、自動化技術やプログラムによるネットワーク管理が重要視されています。
カテゴリ | 説明 | CCNA試験での出題内容 |
---|---|---|
Cisco DNA Centerの基本 | Cisco DNA Centerは、ソフトウェア定義ネットワーク(SDN)を管理するプラットフォームで、ネットワークの可視化・自動化・最適化を提供。 | Cisco DNA Centerの機能と役割、SDNの概念 |
ネットワークの自動プロビジョニング | 自動プロビジョニングにより、デバイスの初期設定や構成管理を効率化。テンプレートを活用し、設定ミスを防ぐ。 | ネットワークの自動プロビジョニングの利点と設定方法 |
Python API、REST API の基礎 | REST APIはHTTPを使用してシステムと通信。GET, POST, PUT, DELETEなどのリクエストを用いて情報取得・変更が可能。 | REST APIの基本概念、HTTPメソッドの使い方 |
APIを使ったネットワーク管理 | APIを活用し、ネットワーク機器の設定変更や監視を自動化。Pythonスクリプトを用いることで効率的な管理が可能。 | APIを利用したネットワーク管理の実例と設定方法 |
Pythonスクリプトの基礎 | Pythonの基本文法(変数、条件分岐、ループ、関数)を理解し、APIを活用したネットワーク制御スクリプトを作成。 | Pythonを用いた基本的なネットワークスクリプトの作成 |

PythonやAPIの知識はどの程度必要ですか?

コーディングは不要だけど、REST APIの基本概念やPythonを使った簡単な操作は理解しておくべき。

まとめ
CCNA試験では、ネットワークの基礎から最新の自動化技術まで幅広い知識が必要です。試験範囲を理解し、重点分野を押さえることで、合格の可能性を高めることができます。
スポンサーリンクCCNA試験の出題形式と問題傾向
本セクションでは以下の内容について解説します。
CCNA試験(200-301)は、選択問題、ドラッグ&ドロップ、シミュレーション問題の3種類で構成されています。試験時間は120分、出題数は100問前後で、総合スコアが基準を満たせば合格となります。
出題形式
- 選択問題(Multiple Choice)
- 一問一答形式または複数選択式
- ドラッグ&ドロップ問題
- 正しい順番に並べ替えたり、適切な項目を対応させる
- シミュレーション問題
- 実際のコマンド入力を求められる

CCNAってどんな問題が出るんですか?

選択問題が多いけど、シミュレーション問題もあるから、コマンドを手で入力できるレベルにしておく必要があるね。

ドラッグ&ドロップって具体的にどんな内容ですか?

例えば、OSPFのパケット種別を正しい順番に並べる問題や、プロトコルと対応するOSI層をマッチングする問題が出るよ。

シミュレーション問題の詳細
CCNA試験では、2〜3問のシミュレーション問題が出題され、合否を大きく左右します。これらの問題は、Cisco機器のCLI(コマンドラインインターフェース)を使って、設定やトラブルシューティングを行う形式です。
シミュレーション問題の特徴
- 実際のルーターやスイッチの設定を模擬
- コマンドを手入力し、適切な設定を行う必要がある
- 間違った設定を修正するトラブルシューティング問題も出題される
出題される主なシミュレーション問題
- 基本的なルーター設定(IPアドレス設定、ルーティング)
- VLANの設定とトランクポートの設定
- ACL(アクセスリスト)の適用
- ルーティングプロトコル(OSPF、EIGRP)の設定とトラブルシューティング

シミュレーション問題って、どれくらいの割合で出ますか?

通常2〜3問出るけど、配点が高いから絶対に落とせない。しっかりPacket TracerやGNS3で練習しておくといいよ。

どんなコマンドを覚えておけばいいですか?

基本的なshowコマンド(show ip route
、show running-config
など)と、設定コマンド(interface
設定、ip address
設定、VLAN設定など)は確実に押さえておこう。

頻出トピックと試験の難問ポイント
CCNA試験では、特定のトピックが頻繁に出題されます。これらの分野を重点的に対策することで、合格の可能性が高まります。
頻出トピック
- サブネット計算(VLSM、CIDR、サブネットマスクの計算)
- ルーティングプロトコル(OSPF, EIGRP, RIP)
- ACL(アクセスリスト)の設定と適用ポイント
- VLANとトランクポートの設定(802.1Q)
- NAT(スタティックNAT、PAT)の設定
試験でつまずきやすい難問ポイント
- OSPFのDR/BDRの選出ルール
- アクセスリストの適用順序(標準ACLと拡張ACLの違い)
- IPv6アドレスのプレフィックス計算
- スパニングツリープロトコル(STP)の動作

サブネット計算ってどのくらい重要ですか?

間違いなく頻出分野。特にVLSMやCIDRを理解しておかないと、ルーティングの問題で詰まることになる。

ACLってそんなに難しいですか?

適用順序を間違えやすいし、拡張ACLのpermit
とdeny
の使い方がややこしい。試験ではシナリオに合わせた適用が求められるよ。
まとめ
- CCNA試験は選択問題、ドラッグ&ドロップ、シミュレーション問題で構成されている。
- シミュレーション問題は合否を左右するため、CLI操作を実践的に学習する必要がある。
- サブネット計算、ACL、ルーティングプロトコルは頻出トピックで、確実に理解しておくことが重要。

【2025年最新】CCNA試験の変更点と出題傾向
本セクションでは以下の内容について解説します。
直近のシスコの試験改訂内容
CCNA試験(200-301)は、定期的に内容が更新されます。2025年版では、セキュリティや自動化の分野がより強化され、実践的なネットワーク運用スキルが求められる傾向が強まっています。
主な変更点
- セキュリティ関連の出題割合が増加(ゼロトラスト、ファイアウォール、VPNなど)
- 自動化・プログラマビリティの強化(Python API、SDN、Cisco DNA Center)
- トラブルシューティング系のシミュレーション問題が増加

CCNAの試験内容はどれくらいの頻度で変わるんですか?

2〜3年ごとに大きな変更があるけど、最近はセキュリティと自動化の重要性が高まっているから、その分野はしっかり勉強するべきだね。

2025年の試験で、特に注目すべき変更点は何ですか?

セキュリティと自動化の出題が増えた点だね。CLIだけでなく、APIやスクリプトの知識も求められるようになってきたよ。

セキュリティと自動化分野の強化
2025年版のCCNA試験では、セキュリティと自動化の出題割合がさらに増加しています。
ネットワークエンジニアには、従来のルーティング・スイッチングの知識に加え、セキュリティ対策やネットワーク自動化のスキルが求められます。
セキュリティ分野の強化
- ゼロトラストネットワークの基礎
- VPNの構成(IPSec, GRE)
- ファイアウォールとACLの適用
- 脅威検知とログ管理(Syslog, SNMP, SIEM)
自動化分野の強化
- Cisco DNA Centerの基本
- Python APIを用いたネットワーク管理
- SDN(Software-Defined Networking)の概念と実装

CCNAの試験でPythonやAPIの知識が本当に必要なんですか?

実際にスクリプトを書く必要はないけど、REST APIの基本概念や、Pythonを使ってネットワークを管理する仕組みは理解しておくべきだね。

ゼロトラストネットワークって何ですか?

簡単に言うと、“何も信用しない”という考え方でネットワークを構築する仕組み。アクセス制御や認証を強化して、内部のネットワークでも攻撃を防ぐんだ。

受験者が知っておくべき最新傾向
CCNA試験の最新傾向として、実務に即した問題が増加し、ネットワーク全体の理解が求められるようになっています。 形式的な暗記ではなく、実際の環境でのネットワーク設計や運用を意識した学習が重要です。
2025年版 CCNA試験の傾向
- シミュレーション問題の増加(特にトラブルシューティング関連)
- IPv6の出題割合が増加(IPv4とIPv6の共存環境に関する問題)
- セキュリティと自動化の知識が必須に

シミュレーション問題ってどのくらいの難易度ですか?

基本的な設定ができれば解けるけど、間違った設定を見つけて修正するトラブルシューティング問題は難しいね。

IPv6の問題も増えてるんですね…どのレベルまで勉強すればいいですか?

IPv6アドレスの構成、デュアルスタックの設定、ルーティングが理解できれば十分だよ。

CCNAの合格体験記やおすすめの勉強方法は以下の記事で紹介しているのでよかったら見てみてください!
スポンサーリンク
ゴリタン
インフラエンジニアとして、ネットワークとサーバーの運用・保守・構築・設計に幅広く携わり、
現在は大規模政府公共データの移行プロジェクトを担当。
CCNPやLPICレベル3、AWSセキュリティスペシャリストなどの資格を保有しています。